- HOME>
- 痴漢(迷惑防止条例違反)
痴漢について

電車内や人混みなどでの痴漢行為は法律違反であり、被害者様には法的な救済手段が存在します。精神的な苦痛を伴うこの被害に対して、「どう対応すべきか」「どのような権利があるのか」が明確になることで、適切な対処と心の回復につながります。
痴漢被害に遭われた方は一人で悩まず、まずは兵庫県神戸市・三宮の弁護士法人セラヴィにご相談ください。経験豊富な弁護士が被害者様の心に寄り添いながら、最適な解決方法をご提案いたします。
痴漢行為の法的定義
痴漢行為は主に「迷惑防止条例違反」として扱われます。これは各都道府県の条例に基づいて処罰される行為で、身体への接触により被害者を著しく羞恥させた、不安にさせた場合が該当します。
迷惑防止条例違反と不同意わいせつ罪の違い
従来は「着衣の上から触った場合は条例違反、着衣の下に手を入れて直接触った場合は強制わいせつ罪」という基準で説明されることが多かったように思います。この区別の根拠は、着衣の上からの行為は被害者を著しく羞恥させる行為ではあっても、法的には「わいせつな行為」に該当しないと解釈されてきたためです。
しかし2023年の法改正により、強制わいせつ罪が不同意わいせつ罪に変更され、「強制的かどうか」ではなく「同意があったかどうか」が重要な判断基準となりました。社会の性犯罪に対する意識変化も相まって今後は一層の重罰化が予想され、衣類の上からの接触でも状況によっては不同意わいせつ罪となる可能性があります。
痴漢の示談金目安
痴漢被害の慰謝料には明確な一律の基準がありません。そのため、同じような行為であっても行為の悪質性や被害者様が受けた精神的苦痛の程度、PTSD等の後遺症の有無によって示談金額は大きく変動します。一般的には軽微な痴漢行為で数十万円、悪質なケースや継続的な被害では100万円以上になることもあります。
重要なのは弁護士の交渉力によって示談金額が大きく変わる点です。加害者本人や代理の弁護士からの提示額は不当に低い場合も多いため、そのまま受け入れずに当事務所にご相談ください。適正な賠償金獲得をサポートします。
被害に遭った際の対応
安全確保
まず自身の安全を最優先にしてください。電車内であれば車両の非常ボタンを使用し、乗務員へ即時通報するとよいでしょう。周囲の人に助けを求めることも有効です。
証拠保全
可能であれば痴漢に遭った施設へ防犯カメラの映像保存を依頼しましょう。公共施設の防犯カメラ映像は約1週間で上書きされることが多いため、早めの対応が重要です。また、触られた部位の写真撮影(特に衣類が激しく乱れている場合)も証拠として役立つことがあります。
警察・弁護士への相談
被害に遭った後はできるだけ早く警察に相談し、併せて弁護士へもご相談ください。警察の捜査が思うように進まない場合でも、弁護士にご相談いただければ刑事告訴や示談交渉に向けたサポートが可能です。
医療記録
心身の不調を感じた場合は医療機関を受診し、診断書を取得しましょう。PTSD等の診断があれば、慰謝料増額の可能性もあります。
こんな不安・お悩みはありませんか?
触られた瞬間に反撃しないと訴えられない?
後日の通報でも十分可能です。防犯カメラ映像やICカードの乗車履歴なども証拠になります。被害直後は混乱して声を上げられないことも多いため、後からの対応でも問題ありません。
加害者が知人だと訴えにくい?
弁護士が代理人として交渉することで、直接の接触なく手続きを進めることができます。職場や学校の関係者による被害も、専門家を通じて解決できるケースが多いです。
民事と刑事の違いは?
刑事手続きは加害者の処罰を目的とし、民事手続きは慰謝料などの賠償金獲得を目的としています。両方の手続きを並行して進めることも可能です。